最新技術を駆使した「みなと科学館」はココが凄い!

今年6月、虎ノ門にオープンした「みなと科学館」は、子どもから大人まで楽しみながら科学について学べる施設です。最新技術を使った体験ゲームで、街の中の科学、そして港区について学びましょう!

街の中を「科学」する

「常設展示コーナー」のコンセプトは、“まちに息づく科学”の発見と探究です。私たちの日常生活の中のあらゆるところに「科学」があることを楽しみながら学ぶことができます。

展示スペースの真ん中には大きな地図があります。この「みなと・クエストMap」は、東京・港区の形をしたスクリーンで、周りにあるパネルを操作すれば、地図に様々な映像が浮かび上がります。港区の川や大使館の場所、東京湾と埋め立て地の変化などが表示されます。また、「ドローンモード」を選べば、バーチャルのドローンを地図上で飛ばし、気になるスポットを詳しく見ることができ、映像も観られます。

楽しみながら、港区を知る

展示スペースは「しぜん」、「まち」、「わたし」、「うみ」の4つで構成されています。

それぞれのコーナーは、都会にある身近なものをベースに、科学について考えることを促しています。各コーナーには、最新技術を使った体験型ゲームが用意されていて、大人でもついついはしゃいでしまいます。

大きなスクリーンの前に立ち、腕を広げます。投影される街の上空を上手に飛びながら、クイズに答えるゲーム。大人でも難しかったです!

磁石を回し、電気を作り、その電気でLEDライトを付けて、その灯りをソーラーパネルにあて、その電力で人形を動かすというゲーム。

港区は海に面しているため、海関連の展示物が充実しており、日本の防波堤や橋の構造が技術的な観点で展示されているのも大変興味深いです。多くの種類の昆虫たちが都会で暮らしているのにも驚かされます。

次回は、みなと科学館のプラネタリウムをご紹介します。乞うご期待!

港区立みなと科学館
https://minato-kagaku.tokyo/
東京都港区虎ノ門3-6-9
Google Maps: https://goo.gl/maps/VwiShjbDpb9qnsfA6
最寄り駅:虎ノ門ヒルズ駅、虎ノ門駅、神谷町駅、六本木一丁目駅
イベント情報:
夏の企画展「みなと昆虫展2020」(7/18〜9/13)
https://minato-kagaku.tokyo/event/夏の企画展みなと昆虫展2020/

現在、感染症防止対策のため、入館制限が実施されています。また、一部の展示を休止しております。詳しくは公式ウェブサイト、またはこちらをご覧ください:https://minato-kagaku.tokyo/common/pdf/0710.pdf

関連記事

高輪の「食とくらしの小さな博物館」と「食の文化ライブラリー」で広がる食の世界

2025年7月18日

食料品の値上げや「令和の米騒動」と呼ばれる米をめぐる諸問題などによって、食を取り巻く環境が大きく変わりつつあります。こんな時代だからこそ、改めて“食”を見つめ直す必要があるのかもしれません。高輪3丁目にある味の素グループ高輪研修センターには、日本の食文化の歴史や変遷を伝える様々な施設が併設。味の素株式会社が運営する「食とくらしの小さな博物館」では、うま味調味料の「味の素®」や味の素グループの100年にわたる歴史を知ることができます。また、公益財団法人 味の素食の文化センターが運営する「食の文化ライブラリー」では、45,000冊以上の食に関する専門書籍の閲覧が可能です。今回は、そんな“食のワンダ...

人と物をつなぐ物語。「物流博物館」で“届ける”の原点を辿る

2025年6月27日

日用品から生鮮食品、資材に機械まで、ありとあらゆる貨物が、陸・海・空の輸送手段によって、毎日のように運ばれています。そんな人々の暮らしに欠かせない“物流”の過去から現代、そして未来に焦点を当てたのが「物流博物館」です。この博物館は、1958年に設立された日本通運本社内の通運史料室を前身としており、1998年8月11日に日本初の物流を専門に取り扱う博物館として、高輪4丁目に開館しました。今回は、そんな物流博物館を訪れ、貴重な資料やジオラマなどの展示を紹介します。 江戸時代に大きく発展した物流の歴史 公益財団法人利用運送振興会が運営している物流博物館は、JR・京浜急行の品川駅と都営地下鉄の高輪台駅...

港区の夏を遊びつくす!ホテルプールで優雅なひととき

2025年7月18日

いよいよ夏も本番!港区内の各ホテルでは、都会の喧騒を忘れさせてくれるような、とっておきのプールが夏限定でオープン。日差しが降り注ぐデイタイムは、きらめく水面で涼やかにリフレッシュ。都会のパノラマビューを眺めながら家族や友人、カップル同士で非日常を満喫しちゃいましょう。日が暮れてからは、幻想的なナイトプールにうっとり。ライトアップされたプールは、昼間とはまた違うロマンチックな雰囲気を演出し、大人のための特別な空間に変貌します。今回は、そんな港区内のホテルプールをいくつかご紹介。施設の特徴や利用プランなどを参考にしながら、ホテルプールで特別な夏を過ごしてみてはいかがでしょう。 ANAインターコンチ...

“あ”の世界が動き出す!「デザインあ展neo」が虎ノ門ヒルズ・TOKYO NODEに登場

2025年6月13日

NHK Eテレで放送中の人気番組「デザインあneo」のコンセプトをそのままに、子どもから大人まで、あらゆる世代がデザインの面白さと奥深さを体感できる展覧会「デザインあ展neo」が、2025年4月18日(金)から9月23日(火・祝)まで、虎ノ門ヒルズの「TOKYO NODE(東京ノード)」で開催中。累計116万人を動員した前回の展示会から約4年ぶりとなる本展は、「行為(動詞)」をテーマに、35点の作品を展示。「あるく」「たべる」「すわる」「もつ」といった行為を、デザインの視点から再発見していきます。今回は、そんな開催中の「デザインあ展neo」をレポート。見どころや楽しみ方をご紹介します。 地上約...