東京建築散歩:東京ポートシティ竹芝

2020年9月14日、再開発が進められている竹芝エリアに「東京ポートシティ竹芝」がオープンしました。「オフィス」と「自然」と「最先端技術」を組み合わせたスマートビルです。

竹芝エリアには旧芝離宮恩賜庭園や、劇団四季のミュージカル劇場、そして東京の離島へ定期航路で結ぶフェリーターミナルがあります。「東京ポートシティ竹芝」は、そのエリアの真ん中にそびえ立つ、高さ208メートルの新ランドマークです。

将来的には、JR浜松駅から屋根付き歩道者デッキを渡って、「東京ポートシティ竹芝」まで歩けるようになります。

近未来的なスマートビル

「東京ポートシティ竹芝」は、ビルを掃除ロボットが巡回したり、ランチをドローンで運ぶなど、ハイテクな取り組みが話題を呼んでいます。他にも、ビル内に設置された約1,000のセンシングデバイスで混雑状況を把握して、ビル空調を調整できたり、ビルの入居者は、顔認証によって非接触でオフィスまで入れたり、買い物ができます。

ビルの高層階部分には会員制シェアオフィスや多目的スタジオのほか、通信キャリア企業の新本社が入居しています。低層階部分には、レストランなどの商業施設と快適な屋外テラス「スキップテラス」があります。

気になるレストランをチェック!

ビル内には複数のレストランやカフェがあります。「みなと横丁」は、餃子、ラーメン、沖縄料理、海鮮料理などカジュアルな飲食店がずらりと並んでいます!

「みなと横丁」以外にも、ヘルシーな野菜専門レストラン、ドイツ料理や個性的なスパイスカレー専門レストランなどがあります。

緑がいっぱい!スキップテラス

「東京ポートシティ竹芝」のもう一つの特長は「スキップテラス」と呼ばれる屋外テラスエリアです。「雨・水・島・水田・香・菜園・蜂・空」と、8つのエリアにはそれぞれテーマがあって、階段と遊歩道で結ばれています。

例えば、「水田」エリアに行くと、なんとそこには本物の田んぼがあります!

最先端技術と自然を融合させて、新しいワークスタイルを提案する「東京ポートシティ竹芝」は、驚きの連続でした。特に、屋外テラスを上下階で移動できる「スキップテラス」は、とてもユニークなアイデアだと思いました。ぜひ、皆さんもこのスマートビルを体験してください!

東京ポートシティ竹芝(TOKYO PORTCITY TAKESHIBA)
http://tokyo-portcity-takeshiba.jp
東京都港区海岸1-7-1
Google Maps: https://goo.gl/maps/nWZzeuAxECvx9GSK7
最寄り駅:竹芝駅、浜松町駅、大門駅、竹芝ふ頭
*本記事は多言語にて配信しております。合わせてぜひご覧ください。

英語版 https://visit-minato-city.tokyo/en/articles/338
簡体字版 https://visit-minato-city.tokyo/zh-cn/articles/338
繁体字版 https://visit-minato-city.tokyo/zh-tw/articles/338
ハングル版 https://visit-minato-city.tokyo/ko-kr/articles/338

関連記事

高輪エリアに未来型都市が誕生!「TAKANAWA GATEWAY CITY」の魅力に迫る

2025年4月25日

2025年3月27日に、都心最大級の新しい街「TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ)」が、ついに“まちびらき”を迎えました。JR東日本が手がけるこの大規模開発プロジェクトは、高輪ゲートウェイ駅周辺の約9.5ヘクタールという広大な敷地に、オフィス、商業施設、ホテル、住宅、文化創造施設など、多様な都市機能を集約した未来型都市を建造するというもの。「100年先の心豊かなくらしのための実験場」をコンセプトに、最先端の技術と豊かな自然が融合したこの街は、訪れる人々に新たな体験と感動を提供します。今回は、そんな未来型都市をレポートしながら、街の魅力を探ってきました。 “まちび...

新橋に竜宮城が出現!? 驚きのフードエンターテインメントレジャービル『グランハマー』に潜入!

2025年2月25日

2024年の秋、新橋SL広場前に巨大なフードエンターテインメントレジャービルが誕生しました。オープンしたばかりのグランハマーは、地下1階から地上8階/屋上までの全9フロアにわたって、様々なジャンルのグルメやエンターテインメントが楽しめる“異空間体験施設”。手掛けたのは恵比寿横丁や渋谷横丁など、新しいコミュニティの“場”をプロデュース・運営している浜倉的商店製作所です。今回は、新橋の新しい観光名所になるかもしれないグランハマーをレポートします。 駅前にそびえ立つビルと地下の巨大水槽 グランハマーはJR新橋駅より徒歩1分。テレビの街頭インタビューでもおなじみの新橋SL広場からは目と鼻の先です。建物...

日本の文化「お茶」の世界を知る!伊藤園のミュージアムに行ってきた

2024年6月28日

お茶は人々の生活にとても馴染み深い飲み物です。そんなお茶の魅力と文化を伝えるミュージアムが新橋に誕生しました。2024年5月1日にオープンしたのは「お茶の文化創造博物館」と「お~いお茶ミュージアム」で構成された国内でも珍しい複合型ミュージアム。創業60年を迎えた伊藤園が旧新橋停車場内に開設したミュージアムを、2人の館長に案内してもらいました。 「お茶の文化創造博物館」でお茶の歴史と変遷を知る ミュージアムのある旧新橋停車場は、明治初期に日本で最初に開業した新橋停車場の駅舎を再現したもので、2003年に建てられました。新橋駅や汐留駅からは徒歩5分圏内にあり、「お茶の文化創造博物館」と「お~いお茶...

茶道や手巻き寿司を体験。八芳園で“日本文化”に触れるひととき

2024年1月25日

約1万坪の広大な日本庭園を有する八芳園は、2023年に創業80周年を迎えました。江戸時代から続く日本庭園は、誰でも入場無料で散策でき、四季折々の景色を楽しむことができます。そんな日本の美と伝統を伝えてきた八芳園に、「日本文化体験」という新しいプランが誕生しました。いくつかあるコンテンツの中から、今回は海外の方にも人気だという「茶道体験」と「手巻き寿司体験」を紹介します。 庭園の中で“茶の湯”の世界に浸る 港区白金台にある結婚式場やレストランなどを手掛ける八芳園は、地下鉄の白金台駅から徒歩1分ほど。目黒駅や品川駅などの主要な駅からはタクシーで5分ほどです。まずは正門をくぐって、本館に向かいましょ...