動画で楽しむ東京散歩「ミュージアム@六本木」

六本木はアートの街!このエリアには多くの美術館が集まっています。
今回は、六本木エリアのオススメの美術館を動画でご紹介します!

国立新美術館

2007年にオープンした国立新美術館は、日本最大級の展示スペース(14,000㎡)を誇る美術館です。この美術館は、コレクションを持たない「アートセンター」です。国内外の新しい美術の動向に焦点をあてた、定期的に開催される豪華な企画展は必見です!

21_21 DESIGN SIGHT

「優れた視力」を英語で「20/20 Vision (Sight)」と表現することから、それより「先を見渡す」という想いを込めて、「21_21 DESIGN SIGHT」という名前がつけられました。誰もがデザインの楽しさに触れて、新鮮な驚きを体験できる施設です。

森美術館

森美術館は、六本木ヒルズ森タワーの53階にあります。現代アートを中心にファッション、建築、デザインなど、斬新で面白い展覧会で知られています。日本やアジアの若いアーティストの作品も多く紹介されていて、アート界の「今」を知ることができます!
六本木の美術館を訪れると、いつもパワフルで、わくわくするアート展を見ることができます。新しく何かをインプットをしたくなったら、ぜひ六本木の美術館へ!120%充電できます!

※各美術館とも、新型コロナウィルス感染防止策を実施しています。
 開館時間・休館日、チケット予約・購入方法、入館時のマスク着用マナーなど、詳しくは、各美術館の公式ホームページでご確認ください。
*本記事は多言語にて配信しております。合わせてぜひご覧ください。

英語版 https://visit-minato-city.tokyo/en/articles/337
簡体字版 https://visit-minato-city.tokyo/zh-cn/articles/337
繁体字版 https://visit-minato-city.tokyo/zh-tw/articles/337
ハングル版 https://visit-minato-city.tokyo/ko-kr/articles/337

関連記事

六本木に笑いの拠点が誕生!コント中心の劇場『YOSHIMOTO ROPPONGI THEATER』が新たな文化を紡ぐ

2025年10月29日

多様な文化が交差する六本木。2025年7月5日、この街に新たな笑いのランドマークが誕生しました。多くの名優たちが長きにわたり舞台に立った「俳優座劇場」の後を受けてオープンしたのが、吉本興業初となるコント中心の常設劇場「YOSHIMOTO ROPPONGI THEATER(よしもと六本木シアター)」です。オープンの5日から13日までの9日間は「こけら落としWEEK」と題し、キングオブコントの歴代王者やファイナリストらを筆頭に、一癖も二癖もあるコント師たちが熱い舞台を繰り広げました。この六本木の新しいカルチャースポットが目指す未来とは、どのようなものなのでしょうか。劇場を立ち上げた吉本興業の東日本...

職人の手仕事に感動!『伝統工芸 青山スクエア』で見つけた日本の美

2025年9月30日

地下鉄の青山一丁目駅4番北出口より徒歩3分。渋谷から赤坂へ伸びる青山通り沿いに、全国各地の伝統的工芸品が集まる特別な場所があります。港区赤坂8丁目の「伝統工芸 青山スクエア」は、伝統的工芸品を展示・販売するギャラリー&ショップで、入店はもちろん無料。店内に一歩足を踏み入れると、“日本の美”の詰まった空間が広がります。まるで職人たちの情熱と歴史が凝縮されたミュージアムのようなこの施設を、店長の朝川和彦さんに案内してもらいました。 現在243品目ある伝統的工芸品の定義とは? 「伝統工芸 青山スクエア」は、一般財団法人 伝統的工芸品産業振興協会が運営しており、全国の優れた伝統的工芸品の魅力を発信する...

「高畑勲展」が麻布台ヒルズギャラリーで開催!偉大なアニメーション監督の足跡を辿る

2025年8月19日

港区の新たな文化発信拠点である「麻布台ヒルズ ギャラリー」にて開催中の「高畑勲展 ―日本のアニメーションを作った男。」は、アニメーション監督として日本のアニメーション界に大きな足跡を残した高畑勲監督(1935年~2018年)の大規模な回顧展です。『火垂るの墓』や『平成狸合戦ぽんぽこ』、『かぐや姫の物語』などで知られる高畑監督の半世紀にわたる創作の軌跡を網羅しており、高畑作品をリアルタイムで観てきた世代はもちろん、アニメファンの若い世代や、子連れのファミリー層など、多くの人が楽しめる展示となっています。今回は、2025年6月27日(金)から9月15日(月・祝)まで開催されている本展をレポート。日...

“あ”の世界が動き出す!「デザインあ展neo」が虎ノ門ヒルズ・TOKYO NODEに登場

2025年6月13日

NHK Eテレで放送中の人気番組「デザインあneo」のコンセプトをそのままに、子どもから大人まで、あらゆる世代がデザインの面白さと奥深さを体感できる展覧会「デザインあ展neo」が、2025年4月18日(金)から9月23日(火・祝)まで、虎ノ門ヒルズの「TOKYO NODE(東京ノード)」で開催中。累計116万人を動員した前回の展示会から約4年ぶりとなる本展は、「行為(動詞)」をテーマに、35点の作品を展示。「あるく」「たべる」「すわる」「もつ」といった行為を、デザインの視点から再発見していきます。今回は、そんな開催中の「デザインあ展neo」をレポート。見どころや楽しみ方をご紹介します。 地上約...