体験
実際に体験することで素敵な思い出になるスポットです。
Hi-NODE(ハイノード)
Hi-NODEは、地域と地域、人と人、そして今と未来をつなぐ東京湾に面した新しい施設です。木々に囲まれた芝生広場や、海をのぞむテラス付きのカフェ・レストラン、夜には幻想的に照らし、日の出-竹芝をつなぐ連絡橋。都市にありながら、海に囲まれたこのHi-NODEは、海辺と暮らしの新しい関係をつくります。
縄定
お台場やゲートブリッジなど東京湾のパノラマ、または東京スカイツリーを堪能しながら、おいしい料理を味わうことができます。屋形船遊びは江戸から続く粋な遊び。船内でいただく揚げたての天ぷらや活きのよい刺身は、江戸前漁師の船宿ならでは。定員60名の大型船、4名から利用可能の乗合屋形船もあり、五目釣りが楽しめる釣り船を仕立てることも可。神田川や日本橋を巡る各種クルーズコースもあります。
根津美術館
昭和15年設立、実業家初代根津嘉一郎(東武鉄道創始者)が収集した古美術品、茶器を中心に7000点を収蔵しています。茶室のある庭園は自然の風趣を生かし、斜面の渓流を取り入れ、都内でも閑静な秀れた庭のひとつといわれています。 秋には、庭園の紅葉が楽しめます。
屋形船・クルーザー 船清
日本情緒あふれる屋形船ですが、座席は全船、掘りごたつ式、又はイス式。どの船でも足を下ろして座れます。 展望デッキも全船に完備。360度の視界でTOKYOをご覧いただけます。 団体での貸切のほか、2名から乗れる「乗合い屋形船」も運行しております。いずれも予約制です。 まずはホームページをチェック!
『空と海と笑顔』に包まれる幸せな時間をお仲間とどうぞ(アニバーサリークルーズ)
お客様の目的・予算・人数に合わせて東京湾クルーズに最適な各種サイズ(2〜600名様定員)のクルーザーを貸切で手配。東京湾・横浜での貸切クルージングをトータルコーディネート。御飲食も送迎も多彩な演出も、とっておきのサプライズも全て、アニバーサリークルーズにお任せ下さい。日常を忘れさせる東京湾貸切クルージングは、乗った瞬間バカンス空間…気軽なお値段で大切な仲間と貸し切れて、生涯忘れられない思い出が作れるとしたら…それはまさに記念日(アニバーサリー)ですよね。多くの方の夢と理想を乗せて私達は24時間いつでも東京湾クルーズに出航しております。また、日本語以外にも英語と中国語も対応可能です。東京観光の新定番としてクルージングはいかがですか。
株式会社シーライン東京
東京湾のレストランクルーズです。 1989年より東京湾初のレストラン船”シンフォニー”の運航を開始いたしました。現在では2隻の船が、お客様の大切な記念日をお祝いするレストラン船として365日運航しています。特徴的なのはレインボーブリッジを通過し、東京ゲートブリッジ、舞浜、羽田空港を巡るその航路。ハートの航路が話題を呼び、カップルにもとても人気があります。
忍者が教える教室 江戸隠密 武蔵一族
今日は。武蔵一族の朱雀と申します。一族の歴史は江戸幕府に仕えた265年が最も重要だと考えています。祖父は100年前に影の仕事を請負うのを止めました。しかし、隠密衆の文化を父に伝え、それが現在でも継承されています。忍びの文化は「空(くう)」の思想を体現するもので、現代に活かせる知恵が沢山あります。そのような技や知識をご紹介したいと願っています。柴田朱雀
第6回ラテンアメリカへの道フェスティバル 「ブラジル友好交流年」
中南米の音楽や舞踊、食文化などを中心に様々な角度から紹介することにより、中南米に対する理解を深め、友好の輪を広げることを目的としています。今回は、日本・プラジル外交関係樹立130年「ブラジル友好交流年」をお祝いするものです。ブラジル大使館を中心に、中南米の国々の料理や物産、民族音楽・舞踊をご堪能ください。
21_21 DESIGN SIGHT 企画展「ラーメンどんぶり展」
ラーメンの歴史と現在、ラーメンと丼の解剖、アーティストラーメンどんぶり、美濃焼の産地についてを中心に構成され、デザインの視点からラーメン丼にせまります。
オクトーバーフェストinお台場2025
2003年に日本で初開催されて以来、20年以上にわたり全国にオクトーバーフェスト文化を広めてきた実績により、本場ドイツ・ミュンヘンから“日本で唯一”公式認定されたオクトーバーフェスト。ドイツ・ミュンヘンの雰囲気がそのまま東京・お台場へ!「オクトーバーフェストinお台場」では、ビール、料理、音楽、衣装まで、まるでミュンヘンのオクトーバーフェストにいるような本格的な体験をお楽しみいただけます。
東京都庭園美術館 「戦後西ドイツのグラフィックデザイン モダニズム再発見」
本展は、デュッセルドルフ在住のグラフィックデザイナーであるイェンス・ミュラー氏とカタリーナ・ズセック氏によって収集された「A5コレクション デュッセルドルフ」が所有する戦後西ドイツのグラフィックデザイン資料の中から、幾 何学的抽象、イラストレーション、写真、タイポグラフィの観点から選ばれたポスターを中心に、冊子や雑誌など多彩な作品を展示します。バウハウスやウルム造形大学が提唱したデザイン教育を基盤としたモダニズムを継承しながらも、戦後の新しい時代の表現を追求した西ドイツにおけるグラフィックデザインの世界をお楽しみください。
パナソニック汐留美術館 「オディロン・ルドン ―光の夢、影の輝き」
19世紀後半から20世紀初頭にかけて活躍したフランスの画家オディロン・ルドン(Odilon Redon 1840-1916)。ルドンが描く、光と影が生みだす輝きを宿した夢幻の世界は、時代や地域を超えて、今なお多くの人々を惹きつけています。我が国日本においても、ルドンの生前か ら彼の作品と芸術は紹介され、現代に至るまで、美術や文学、音楽、漫画等、幅広い分野でインスピレーションを与え続けています。 本展は、世界屈指の岐阜県美術館のコレクションを中心に、国内外の名品を加えた約110点の作品により、ルドンの豊穣な画業の全容をご覧いただくものです。伝統と革新の狭間で、近代美術の巨匠ルドンが独自の表現を築き上げていく姿を紹介します。
化粧文化ギャラリー「ヨーロッパの装い 19-20世紀を中心に」
産業革命の技術革新を経たヨーロッパ社会は近代化へと進む中、ビューティーの分野でも現在私たちが行っている化粧へと直接つながる化粧品やテクニックが登場し、その影響は日本の化粧文化にも及びました。「ヨーロッパの装い」展では、ポーラ文化研究所のコレクションの中から、化粧道具や装身具など19世紀から20世紀のヨーロッパの装身に関する所蔵品をご紹介します。
港区立みなと科学館 2025 春の企画展「カガクノミカタ - ディスカバー フシギの見つけ方! -」
あたりまえからフシギをさがす 目の前になにげなくひろがる暮らしの中にも、生きものや生活の道具、文化にも、たくさんの「フシギ」が潜んでいます。しかし、なんとなく見るだけでは、その「フシギ」に気付くことは難しいものです。 いつもと見方を変えることで新しい発見があるかもしれません。 科学の見方をつかって「フシギ」を探してみましょう!! ヨシタケシンスケさんの親しみやすく可愛らしいイラストも楽しみながら、科学的な学びの初歩である「課題発見力」を育てましょう。 ※スタンプラリー開催 今回紹介する科学のミカタは、全部で7つあります。全てのブースをまわって、スタンプを集めましょう! その他、企画展のくわしい内容は、みなと科学館ホームページで随時最新情報を公開してまいります。
丹誠司法書士法人
はじめまして。私たちは丹誠司法書士法人と申します。 当事務所では現在、以下のような業務を主に取り扱っております。 ・消費者被害の回復 ・相続・遺言 ・後見業務 中でも、消費者トラブルであるコロナ禍でのスマホ副業詐欺の増加を受け、社会問題でもある詐欺被害に着目し、詐欺被害にあわれた全国各地のご依頼者様ご相談者様の事件を多く解決に導いています。 一つ一つのご依頼に丁寧に取り組むことを心掛けています。ご相談者様の心配事を解決できるよう、日々努めてまいりますので、お気軽にご相談ください。
東京ジョイポリス
東京ジョイポリスは、東京お台場の「国内最大級の屋内型テーマパーク」です。「デジタルとリアル」を融合させた「デジタリアル」をコンセプトにした近未来的な空間の中、非日常体験を楽しめます。 アトラクションは1番人気の「ハーフパイプ トーキョー」などの絶叫系をはじめ、ホラーやシューティングなど、バラエティ豊かな20種類以上。屋内ながら本格派のジェットコースターや、ここでしか楽しめないアトラクションを多数取り揃えております。 また、屋内なので外の天気や気温に左右されず、1年中快適にお楽しみいただけます。
化粧文化ギャラリー
1976年の設立以来「美容・化粧・よそおい」の観点から蓄積してきたコレクションと研究知見を、展示・書籍・ワークショップなどを通じてご紹介。化粧文化ギャラリーは2つのエリアで構成されており、Artコーナーでは、化粧道具や装身具、浮世絵、ファッションプレートなどを展示。Booksコーナーではテーマから連想を広げた切り口で、おすすめの書籍を掲示します。開室は週 2日で、木曜日はギャラリートークやワークショップ、レファレンスなど予約制プログラムを実施し、金曜日は予約不要のフリー開室日として気軽に利用いただけます。
港区観光インフォメーションセンター(東京タワーフットタウン)
スタッフは多言語対応可能で、港区の様々な観光情報、レストラン、交通機関、宿泊施設に関する情報を提供しています。
港区立みなと科学館
2020年6月に新しくオープンした科学館。身近なところにある科学を発見できる体験型の常設展示コーナー(無料)や科学の実験、プログラミングなどのワークショップを開催する実験室があります。また、プラネタリウムホールには、800万個の星を映し出す光学式投影機「オルフェウス」と4Kデジタル映像を同時に映し出せるシステムが備わっています。プラネタリウムでは、みなと科学館オリジナル番組「港区の時刻(とき)と星空散歩」といった港区の魅力を再発見できる番組や、港区観光大使の増田明美さんがナレーションをつとめる「深宇宙のかなたへー138億光年の旅」などを投影しています。毎時間の投影にてプラネタリウム解説員による星空の生解説もお楽しみいただけます。虎ノ門ヒルズ駅から徒歩4分の都会の真ん中で、科学にふれてみませんか。 気象庁・気象科学館も同じビルの中にあります。
WATERS takeshiba
WATERS takeshibaは、浜離宮恩賜庭園の目の前に位置する、自然豊かなウォーターフロントの複合施設です。 施設は地上26階建てのタワー棟、劇団四季の専用劇場2館が移設されたシアター棟、広場(プラザ)、10階建てパーキングで構成されます。 施設内には、オフィスのほかJR東日本グループの日本ホテル(株)とマリオット・インターナショナルが初提携したラグジュアリーホテル『メズム東京、オートグラフ コレクション』、「感性に遊び場を。」を提供価値に、新しい豊かさと好奇心を満たす空間を提供する商業施設『アトレ竹芝』、長きにわたり、竹芝の地で文化・芸術を培ってきた劇団四季の新しい専用劇場『JR東日本四季劇場[春][秋]』、水辺の立地を活かし整備した『竹芝地区船着場』、『竹芝干潟』などがあります。 今後も文化・芸術の発信拠点の機能を核に水辺などの立地条件を最大限に活かしたまちづくりを推進していきます。
partyon
ニューヨーク、ラスベガス、ロンドンなどにある近年セレブの間で話題沸騰 のエンターテインメントショーにクラブを融合した進化系ショークラブ 「box disco」が日本初上陸。国内最大級のテクノロジーと照明設備を駆使 し、360度が超ド迫力の全面巨大LEDビジョンで未だかつてない超刺激的エンターテインメントを提供します。
ホオキパスクエア
充実した音響設備の本格的ライブハウスです。各種食事会、貸切りパーティーなどでご利用頂けます。 10人様の食事会からお客様80人のライブまでご希望に応じたセッティングでご利用頂けます。
麻雀 白鷺
当店はお仲間4人でご来場いただく、セットの麻雀店です。食事やお飲物(ソフトドリンク、アルコール類)を用意して、じっくりと心ゆくまで麻雀を楽しんでいただけるよう従業員一同お客様のご来場をお待ちしています。おいしいホットコーヒーにこだわっています。
カントリーハウス
スタンダードは勿論、若いメンバーによるニューカントリーまで、幅広く凄腕ミュージシャンが毎日演奏をしております。最近では「Country House Band」「The Challenge!」出演日にはプロ顔負けの飛び入り参加もあり、毎晩楽しいライブです。フードメニューも豊富で、お食事の方も大変ご好評いただいておりますので、是非ご家族で遊びに来て下さい!さらに日曜・祝日等、 婚礼二次会や同窓会、ライブパーティーなどなど、貸切でもご利用いただけます!お気軽にご相談くださいませ!
SOFTWIND
ジャズ、クラシック、タンゴ、ボサノバ、邦楽など、様々な音楽を発信している、地下鉄六本木駅から一番近いライブハウス。